-
【流竹仙人】ランディングネット(内径: 29 ㎝)
¥88,000
那珂川流域の流竹をグリップにフレームを真竹で作ったランディングネット【流竹仙人】。 流竹の凹凸やグリップの接合部には鹿角や淡水二枚貝の殻などをよせました。 自然の姿を最大限に生かして手を加える、すべてが溶け合うような、自然に近いもの、不自然でない形や色、バランスを意識してつくりました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ> 渓流域のヤマメやイワナを想定したサイズです。 全長:44 ㎝ 内径:(縦29 ㎝、横12 ㎝) 重さ:106 g フレーム:真竹 グリップ:流竹 装 飾:鹿角、淡水二枚貝 ネ ッ ト:クレモナ手編み 柿渋泥鉄グラデーション ネット深:36 ㎝ <注意事項> 1.フレームは1枚の竹フレームでできており、しなり・ねばりがあるのが特徴です。そのため、魚をネットに入れた状態で空中に持ち上げる、持ち運ぶなど負荷のかかる動作により、フレームまたはグリップとの接合部が破損する恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。魚への負荷軽減のためにも、ランディングに関わる魚の取り扱いは水の中で行っていただきますようお願いいたします。 2.使用後は水を十分にふき取り、陰干し乾燥、蜜蝋ワックスやオイルフィニッシュ剤で拭き上げてくださいますようお願いいたします。 3.車内に長時間置いておくなど、高温条件下にさらされることでフレームの変形や破損につながりますのでご注意ください。 4.発送時の梱包材は再利用のものや、緩衝材として新聞紙等を使用させていただきます。
-
【VINE】ランディングネット(内径:30 ㎝)
¥70,000
那珂川流域の流木をグリップにフレームを真竹で作ったランディングネット【VINE】。 流木の凹凸やグリップの接合部には鹿角、淡水二枚貝の殻などをよせました。 自然の姿を最大限に生かして手を加える、すべてが溶け合うような、自然に近いもの、不自然でない形や色、バランスを意識してつくりました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ> 渓流域のヤマメやイワナを想定したサイズです。 全長:52 ㎝ 内径:(縦30 ㎝、横13 ㎝) 重さ:132 g フレーム:真竹 グリップ:流木 装 飾:鹿角、淡水二枚貝 ネ ッ ト:クレモナ手編み オリーブグリーン 柿渋泥鉄グラデーション ネット深:40 ㎝ <注意事項> 1.フレームは1枚の竹フレームでできており、しなり・ねばりがあるのが特徴です。そのため、魚をネットに入れた状態で空中に持ち上げる、持ち運ぶなど負荷のかかる動作により、フレームまたはグリップとの接合部が破損する恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。魚への負荷軽減のためにも、ランディングに関わる魚の取り扱いは水の中で行っていただきますようお願いいたします。 2.使用後は水を十分にふき取り、陰干し乾燥、蜜蝋ワックスやオイルフィニッシュ剤で拭き上げてくださいますようお願いいたします。 3.車内に長時間置いておくなど、高温条件下にさらされることでフレームの変形や破損につながりますのでご注意ください。 4.発送時の梱包材は再利用のものや、緩衝材として新聞紙等を使用させていただきます。
-
【SAGI】ランディングネット(内径:32 ㎝)
¥66,000
那珂川流域の流木をグリップに使用し、フレームを真竹で仕上げたランディングネット【SAGI】。 川時間が刻まれた独特の歪のある那珂川の流木グリップと鱗のような模様を入れた真竹フレームが特徴的です。 グリップとフレームの接合部には竹断面をあわせ、泥蜂の泥巣焼成物にて埋め込みました。 また、流域の川貝をアクセントとして装飾しました。 自然の姿を最大限に生かすようシンプルにデザインしました。 ネットはクレモナ手編みで、自家製ヒサカキ汁染色ののち泥鉄染色を施し、自然な彩合い、グラデーションを表現しました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。オイルフィニッシュです。 <大きさ> 渓流のトラウトを想定したサイズです。 フレーム内径:縦32 ㎝、横24 ㎝ 重さ:139 g フレーム:真竹 グリップ:流木 装 飾:竹、川貝、泥蜂泥巣焼成物 ネ ッ ト:クレモナ(手編み)ヒサカキ汁泥染めグラデーション ネット深:33 ㎝ <注意事項> 1.フレームは1枚の竹フレームでできており、しなり・ねばりがあるのが特徴です。そのため、魚をネットに入れた状態で空中に持ち上げる、持ち運ぶなど負荷のかかる動作により、フレームまたはグリップとの接合部が破損する恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。魚への負荷軽減のためにも、ランディングに関わる魚の取り扱いは水の中で行っていただきますようお願いいたします。 2.使用後は水を十分にふき取り、陰干し乾燥、蜜蝋ワックスやオイルフィニッシュ剤で拭き上げてくださいますようお願いいたします。 3.車内に長時間置いておくなど高温条件下にさらされることや、暖房器具等の影響により急激な温度変化を受ける場所での保管は、フレームの変形や破損につながりますのでご注意ください。 4.発送時の梱包材は再利用のものや、緩衝材として新聞紙等を使用させていただきます。
-
【竹三】ランディングネット(内径:26 ㎝)
¥55,000
那珂川流域の布袋をグリップに使用し、フレームを真竹で仕上げたランディングネット【竹三】(TAKEZO)。 流域の真竹、布袋竹、孟宗竹を使用したフルバンブーのランディングネット。 グリップとフレームの接合部は孟宗竹の根を寄せました。 ネットはクレモナ手編みで、オリーブ系の色染め後、自家製柿渋と泥鉄染色を施し、自然な彩合い、グラデーションを表現しました。写真ですので撮影の期間帯などにより実際の色味と異なる可能性があります。一番最後の写真のネット色が一番実際の色味に近いです。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。オイルフィニッシュです。 <大きさ> 渓流のトラウトを想定したサイズです。 フレーム内径:縦26 ㎝、横11 ㎝ 重さ:87 g フレーム:真竹 グリップ:布袋竹 装 飾:孟宗竹根 ネ ッ ト:クレモナ(手編み) オリーブグリーン 柿渋泥染めグラデーション ネット深:27 ㎝ <注意事項> 1.フレームは1枚の竹フレームでできており、しなり・ねばりがあるのが特徴です。そのため、魚をネットに入れた状態で空中に持ち上げる、持ち運ぶなど負荷のかかる動作により、フレームまたはグリップとの接合部が破損する恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。魚への負荷軽減のためにも、ランディングに関わる魚の取り扱いは水の中で行っていただきますようお願いいたします。 2.使用後は水を十分にふき取り、陰干し乾燥、蜜蝋ワックスやオイルフィニッシュ剤で拭き上げてくださいますようお願いいたします。 3.車内に長時間置いておくなど高温条件下にさらされることや、暖房器具等の影響により急激な温度変化を受ける場所での保管は、フレームの変形や破損につながりますのでご注意ください。 4.発送時の梱包材は再利用のものや、緩衝材として新聞紙等を使用させていただきます。
-
【流渦】ランディングネット(内径:20 ㎝)
¥39,000
那珂川流域の流木をグリップに使用し、フレームを真竹で仕上げたランディングネット【流渦:RYUZU】。 流木は埋もれ木と思われ、硬く、独時の色彩、模様が特徴です。 グリップとフレームの接合部には竹の根を張り合わせました。 自然の姿を最大限に生かすようシンプルなデザインに仕上げました。 ネットはクレモナ手編みで、グリーン系の染色後、自家製柿渋と泥鉄染色を施し、自然な彩合い、グラデーションを表現しました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ> オイカワなどの小型魚、渓流の小さなトラウトを想定したサイズです。 フレーム内径:縦20 ㎝、横9 ㎝ 重さ:61 g フレーム:真竹 グリップ:梅 装 飾:竹根 ネ ッ ト:クレモナ(手編み) グレー、柿渋泥染めグラデーション ネット深:20 ㎝ <注意事項> 1.フレームは1枚の竹フレームでできており、しなり・ねばりがあるのが特徴です。そのため、魚をネットに入れた状態で空中に持ち上げる、持ち運ぶなど負荷のかかる動作により、フレームまたはグリップとの接合部が破損する恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。魚への負荷軽減のためにも、ランディングに関わる魚の取り扱いは水の中で行っていただきますようお願いいたします。 2.使用後は水を十分にふき取り、陰干し乾燥、蜜蝋ワックスやオイルフィニッシュ剤で拭き上げてくださいますようお願いいたします。 3.車内に長時間置いておくなど高温条件下にさらされることや、暖房器具等の影響により急激な温度変化を受ける場所での保管は、フレームの変形や破損につながりますのでご注意ください。 4.発送時の梱包材は再利用のものや、緩衝材として新聞紙等を使用させていただきます。
-
【紅姫鱒】壁掛け
¥28,000
那珂川流域材から彫りだした姫鱒の壁掛け。 小さな壁掛けですが、姫鱒の赤が際立つように流域の流木に据え、より詳細な彫りにこだわりました。 自家製柿渋泥鉄然染色ののち、流域ベンガラや絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 彩色の質感を味わっていただけるように、コーティングはせず、色味や乾湿感を引き出しました。 小さなヒートン(付属します)を壁にねじ込み、そこへ鱒を掛けられます。 大きさ:約11×7.5×3cm *発送に使用する梱包材は再利用のものを使用させていただく場合があります。
-
【熊鱒表裏】オブジェクト
¥18,000
那珂川流域材から彫りだした熊と鱒の小さなオブジェクト。 半身鱒半身熊の表裏一体。 くますひょうり。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、漆によるコーティング、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 漆浸透ののち自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5.6cm
-
【パパやまめ】ブローチ
¥21,000
那珂川流域のヤマザクラから彫りだした山女魚のブローチです。 下顎が立派に曲がった野生ではなかなか出逢うことがないであろう厳ついお父さんヤマメ。 眼にはキラリと川貝を寄せました。 浸透性オイル塗膜後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 台座は流域ヤマザクラを使用しブローチがかけられるようになっています。 <おおよその大きさ> 山女魚:7.8cm
-
【おにじヘッド】ブローチ
¥20,000
那珂川流域のヤマザクラから彫りだした虹鱒のブローチです。 眼にはキラリと川貝を寄せました。 浸透性オイル塗膜後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 台座は流域ヤマザクラを自然染色したもので、ブローチがかけられるようになっています。 <おおよその大きさ> 虹鱒:5.8cm
-
【鱒笛~漆黒金~】ホイッマスル
¥24,000
那珂川流域材から彫りだした鱒笛(ホイッマスル)です。 *笛です。 尾びれをくわえて吹くと音が鳴ります。 軽く吹くときれいで優しい穏やかな「ピ~」。 強く吹くと高音の「フィ~」。 口にお好みの紐を通せば、首からかけられます。 *素材は木ですので破損する恐れがありますので、紐を使用する際は強く引っ張らないようにお気を付けください。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、漆によるコーティング、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 漆浸透ののち自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約6.7cm
-
【鮭こちょこちょ熊】トラウトブローチ
¥18,000
那珂川流域材から彫りだしたトラウトブローチ。 【鮭こちょこちょ熊】 熊さんが鮭をとらえて食べようとしているのかと思いきや… 鮭のお腹をこちょこちょしているだけという…。 そんな妄想生態的ワンシーンを表現したブローチです。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約50mm
-
【漆山女魚(半身)~黒金~】トラウトブローチ
¥18,000
那珂川流域材から彫りだした山女魚半身のブローチです。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、漆によるコーティング、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 漆浸透ののち自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約6cm
-
【漆山女魚(全身)~黒金~】トラウトブローチ
¥18,000
那珂川流域材から彫りだした小さな山女魚全身のブローチです。 帽子などにもつけられる大きさで、かつ全身をできるだけ詳細に彫り上げました。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、漆によるコーティング、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 漆浸透ののち自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5.2cm
-
【漆レイク(全身)~黒緑金~】トラウトブローチ
¥20,000
那珂川流域材から彫りだした中禅寺湖レイクトラウトの全身ブローチです。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、漆によるコーティング、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 漆浸透ののち自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約6.7cm
-
【レイク(全身)~黒緑金~】トラウトブローチ
¥16,000
那珂川流域材から彫りだした中禅寺湖レイクトラウトの小さな全身ブローチです。 帽子などにもつけられる大きさで、かつ全身をできるだけ詳細に彫り上げました。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5.2cm
-
【レイク(頭)~黒緑金~】トラウトブローチ
¥16,000
那珂川流域材から彫りだした中禅寺湖レイクトラウトのヘッドブローチです。 流域の自家製柿渋泥鉄然染色ののち、絵具にて彩色を加えました。 眼には流域の川貝をキラリと寄せました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5.5cm
-
【天照鱒アマテマス】トラウトブローチ
¥15,000
那珂川水系産の流木から彫りだした鱒のブローチ【天照鱒アマテマス】。 サルスベリの独特な色彩と模様を活かしたブローチ。 体側には「ドロバチの泥巣を焼き上げた泥蜂焼成物」にて鹿角を埋め込みました。 眼には流域の淡水二枚貝の真珠層を施し生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約6.2cm
-
【サケおにぎり〇】トラウトブローチ
¥15,000
那珂川流域のこぶしから彫りだしたトラウトブローチ。 【サケおにぎり】 眼にキラリと光る川貝をよせた特製サケおにぎり。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約55mm
-
【サケおにぎり△】トラウトブローチ
¥9,000
那珂川流域のこぶしから彫りだしたトラウトブローチ。 【サケおにぎり】 眼にキラリと光る川貝をよせた特製サケおにぎり。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約55mm
-
【黒鱒】トラウトブローチ
¥9,300
那珂川流域の栗流木から彫りだしたトラウトブローチ 【黒鱒(ブラックマス)】 自家製柿渋と泥鉄を用いた自然染色法により深みのある黒に仕上げました。 眼は那珂川流域の淡水二枚貝の真珠層を入れています。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約57mm
-
【錆鉄山女魚シルバー】トラウトブローチ
¥7,800
那珂川流域ヤマザクラから彫りだしたトラウトブローチ。 自家製柿渋と泥鉄を用いた自然染色により深みのある黒に仕上げたのち、シルバーの彩色を施しました。 眼は那珂川流域の淡水二枚貝の真珠層を入れています。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約38mm
-
【錆鉄岩魚】トラウトブローチ
¥7,800
那珂川流域ヤマザクラから彫りだしたトラウトブローチ 自家製柿渋と泥鉄を用いた自然染色法により深みのある彩に仕上げました。 眼は那珂川流域の淡水二枚貝の真珠層を入れています。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約40mm
-
【愛鰻】ウナギブローチ
¥3,800
那珂川流域のヤマザクラから彫りだしたハート型の鰻ブローチ。 金は鰻成魚、銀は幼魚レプトケファルスです。 流域の柿渋と泥鉄をもちいて黒色に染色後、金と銀に着色しました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 ハンドメイドの一点ものになります。 大きさ:約3.6cm
-
【ツナおにぎり】フィッシュブローチ
¥7,800
那珂川流域のヤマザクラから彫りだしたフィッシュブローチ。 【ツナおにぎり】 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約45mm