-
【鱒首文鎮1】トラウトブンチン
¥4,800
那珂川の川粘土から製作した【鱒首文鎮】 粘土を彫り、焼いたのち、自家製柿渋や泥鉄などを用いた自然染色法により深みのある黒に仕上げました。 眼は那珂川流域の淡水二枚貝の真珠層を入れています。 浸透性オイル仕上げ。 小さなメモ紙用の文鎮としてお使いいただけたら幸いです。 大きさ:約57mm
-
【鱒首文鎮3】トラウトブンチン
¥3,300
那珂川の川粘土から製作した【鱒首文鎮】 粘土を彫り、焼いたのち、自家製柿渋や泥鉄を用いて自然染色しました。 粘土の風合いを残した鱒首文鎮です。 浸透性オイル仕上げ。 小さなメモ紙用の文鎮としてお使いいただけたら幸いです。 大きさ:約40mm
-
【鱒首文鎮4】トラウトブンチン
¥3,300
那珂川の川粘土から製作した【鱒首文鎮】 粘土を彫り、焼いたのち、自家製柿渋や泥鉄を用いて自然染色しました。 眼には流域の二枚貝の真珠層を施しました。 浸透性オイル仕上げ。 小さなメモ紙用の文鎮としてお使いいただけたら幸いです。 大きさ:約40mm
-
【鱮小箱(弐)】釣りと暮らしの道具
¥11,000
鱮(タナゴ)を彫り入れた鱮小箱です。 小さな小物入れです。 淡水二枚貝を用いて鱮の眼に螺鈿しました。 また、蓋のあわせる位置がわかるよ螺鈿で細工しました。 *手前側面に螺鈿がくるように蓋をしてください。 自然素材がもつ風合いを最大限活かすよう柿渋鉄媒染による染色をもちいたり、可能な限り刃物を使い手触りや木の質感にこだわりました。 蓋はかぶせる仕様で四方の突起でズレを防ぎますが、裏返すと蓋が外れる可能性がありますので持ち運びには不向きです。 <材> 蓋:竹 箱:ヤマザクラ <塗装> 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げ。 <大きさ(おおよそ)> 全体 縦:50mm、横:30mm、高:13mm 下箱内径 深さ:6mm
-
【鱮桶】釣りと暮らしの道具
¥18,000
鱮(タナゴ)との素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 水をはった鱮桶にタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮桶】です。 ヤマザクラの風合いを最大限活かすよう、自家製柿渋と泥鉄にて自然染色し、手触りや木の質感にこだわった刃物仕上げです。 裏面に「バラタナゴ」を彫り入れ、流域の淡水二枚貝にて螺鈿をほどこしました。 浸透性オイル塗膜後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 縦:148mm、横:90mm、深:15mm *写真中のミヤコタナゴの竹ブローチ(5.5ccm)は付属しません。 (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮筒(都)】釣りと暮らしの道具
¥15,000
タナゴとの素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 鱮筒を開き、水を張ってタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮筒】です。 蓋面に「ミヤコタナゴ」を彫り入れました。 自然素材がもつ風合い、手触りや質感をたのしんでいただけるよう竹と精麻で作りました。 閉じる際は、筒下方の竹を合わせ、筒上方に麻紐(手編み)を巻いて締めます。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 長さ:17cm、幅:5cm、高:4cm 内長:14cm、内幅:3.5cm、深さ:1-1.7cm (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮筒(田平)】釣りと暮らしの道具
¥14,000
タナゴとの素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 鱮筒を開き、水を張ってタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮筒】です。 蓋面に「タビラ」を彫り入れました。 自然素材がもつ風合い、手触りや質感をたのしんでいただけるよう竹と精麻で作りました。 閉じる際は、筒下方の竹を合わせ、筒上方に麻紐(手編み)を巻いて締めます。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 長さ:20cm、幅:4.5cm、高:3.5cm 内長:17.5cm、内幅:3.5cm、深さ:1-1.3cm (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮匙(小1/2)】釣りと暮らしの道具
¥6,600
バラタナゴをモチーフに製作した小匙です。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1/2(2.5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 全長:50mm 量 :小さじ1/2 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(D)】釣りと暮らしの道具
¥5,500
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1(5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:50mm 殻高:30mm 量 :小さじ1 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(M)】釣りと暮らしの道具
¥4,400
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1/2(2.5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:46mm 殻高:24mm 量 :小さじ1/2 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(W)】釣りと暮らしの道具
¥3,300
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1(5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:46mm 殻高:26mm 量 :小さじ1 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【鱒々肉匙】暮らしの道具
¥16,500
産卵のため生まれた河川に遡上する鱒たちの逞しい姿をそのままきりとった「鱒々肉匙(ますますにくさじ)」(フォーク)です。 流域のヤマザクラから彫り上げました。 持ち手付近は柿渋泥鉄媒染によってヤマザクラ材をダークに染色。 群れで遡上する鱒たちは婚姻色に染まったマッドな深い赤にアクリル絵具と流域のベンガラを用いて着色しました。 浸透性オイル塗膜後(食品衛生法適合塗料)、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約20.5㎝ <使用上の注意点> 使用後はやわらかなスポンジもしくは手での水洗いを基本にし、油汚れが強い場合のみ洗剤を使用していただくと良いと思います。 洗ったあとは布ですぐ水気をとり、乾かします。表面の艶がなくなりましたら定期的にえごま油や蜜蝋を塗っていただくと艶がでます。 メンテナンスしながら風合いを楽しいんでいただければ幸いです。
-
【蚯蚓匙】暮らしの道具
¥7,000
だいすきな水辺のいきものたちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが木製の匙(スプーン)【蚯蚓匙】(みみずさじ)です。 水辺にあらわれる蚯蚓(ミミズ)。とても身近な存在です。 そんな蚯蚓をモチーフにヤマザクラ材から匙を彫り上げました。 持ち手先端の蚯蚓、柄のゴツゴツとしたランダムな彫りが特徴です。 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げです。 大きさ:約26㎝ 自然素材がもつ風合いを感じられる蚯蚓匙です。 那珂川流域が生み出した造形、その美しさやエネルギーを感じていただけたら嬉しいです。 <使用上の注意点> 蜜蝋ワックス仕上げですので、木部表面の摩耗が起こることをご理解ください。 使用後はやわらかなスポンジもしくは手での水洗いを基本にし、油汚れが強い場合のみ洗剤を使用していただくと良いと思います。 洗ったあとは布ですぐ水気をとり、乾かします。表面の艶がなくなりましたら定期的にえごま油やリーブオイル、蜜蝋を塗っていただくと艶がでます。 木製品ですので、どうしてもメンテナンスに手間がかかってしまいます。 使用による変化もたのしんでいただければ幸いです。 <梱包について> 再利用ダンボールによる梱包となります。
-
【鱒匙(ヤマメ)】暮らしの道具
¥5,500
鱒たちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが竹製の匙(スプーン)【鱒匙】(ますさじ)です。 流域の孟宗竹を使用し、厳つい雄山女魚を持ち手に彫りました。 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げです。 赤ちゃんが自分で食べ始める際のイーティングスプーンとして製作したデザインですが、キャンプや釣行時の携帯用匙としてや、ご家庭でのヨーグルト匙、蜂蜜やジャムをちょっとだけ舐めたいな~っといったときにも活躍する匙です。 大きさ:約11㎝ <使用上の注意点> 使用後はやわらかなスポンジもしくは手での水洗いを基本にし、油汚れが強い場合のみ洗剤を使用していただくと良いと思います。 洗ったあとは布ですぐ水気をとり、風通しの良い場所で陰干し乾燥させてください。直射日光で乾燥させますと割れや変形する可能性があります。表面の艶がなくなりましたら定期的にえごま油や蜜蝋ワックスを塗っていただくと艶がでます。 使用による変化もたのしんでいただければ幸いです。
-
【鱒匙(イワナ)】暮らしの道具
¥5,500
鱒たちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが竹製の匙(スプーン)【鱒匙】(ますさじ)です。 流域の孟宗竹を使用し、厳つい岩魚を持ち手に彫りました。 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げです。 赤ちゃんが自分で食べ始める際のイーティングスプーンとして製作したデザインですが、キャンプや釣行時の携帯用匙としてや、ご家庭でのヨーグルト匙、蜂蜜やジャムをちょっとだけ舐めたいな~っといったときにも活躍する匙です。 大きさ:約11㎝ <使用上の注意点> 使用後はやわらかなスポンジもしくは手での水洗いを基本にし、油汚れが強い場合のみ洗剤を使用していただくと良いと思います。 洗ったあとは布ですぐ水気をとり、風通しの良い場所で陰干し乾燥させてください。直射日光で乾燥させますと割れや変形する可能性があります。表面の艶がなくなりましたら定期的にえごま油や蜜蝋ワックスを塗っていただくと艶がでます。 使用による変化もたのしんでいただければ幸いです。
-
【鱒匙(雄鱒)】暮らしの道具
¥4,500
鱒たちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが竹製の匙(スプーン)【鱒匙】(ますさじ)です。 流域の孟宗竹を使用し、厳つい雄鱒を持ち手に彫りました。 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げです。 赤ちゃんが自分で食べ始める際のイーティングスプーンとして製作したデザインですが、キャンプや釣行時の携帯用匙としてや、ご家庭でのヨーグルト匙、蜂蜜やジャムをちょっとだけ舐めたいな~っといったときにも活躍する匙です。 大きさ:約11㎝ <使用上の注意点> 使用後はやわらかなスポンジもしくは手での水洗いを基本にし、油汚れが強い場合のみ洗剤を使用していただくと良いと思います。 洗ったあとは布ですぐ水気をとり、風通しの良い場所で陰干し乾燥させてください。直射日光で乾燥させますと割れや変形する可能性があります。表面の艶がなくなりましたら定期的にえごま油や蜜蝋ワックスを塗っていただくと艶がでます。 使用による変化もたのしんでいただければ幸いです。