-
【マムシの「M」(赤マムシ)】ブローチ
¥5,500
那珂川流域材から彫りだした赤マムシブローチです。 マムシの頭文字「M」を表現しました。 流域の自家製柿渋と泥鉄にて黒色に自然染色したのち、自家製ベンガラと絵具にて彩色を加えました。 蛇の眼には流域の川貝を使用し、生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5cm
-
【マムシの「M」(白マムシ)】ブローチ
¥5,500
SOLD OUT
那珂川流域材から彫りだした白マムシブローチです。 マムシの頭文字「M」を表現しました。 絵具にて彩色を加えました。 蛇の眼には流域の川貝を使用し、生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約5cm
-
【ツチノコの「つ」(赤)】ブローチ
¥6,600
那珂川流域材から彫りだした赤ツチノコブローチです。 ツチノコの頭文字「つ」を表現しました。 流域の自家製柿渋と泥鉄にて黒色に自然染色したのち、自家製ベンガラと絵具にて彩色を加えました。 蛇の眼には流域の川貝を使用し、生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約4.4cm
-
【ツチノコの「つ」(黒)】ブローチ
¥6,600
那珂川流域材から彫りだした黒ツチノコブローチです。 ツチノコの頭文字「つ」を表現しました。 流域の自家製柿渋と泥鉄にて黒色に自然染色したのち、絵具にて彩色を加えました。 蛇の眼には流域の川貝を使用し、生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 大きさ:約4.4cm
-
【鱮箱】釣りと暮らしの道具
¥20,000
SOLD OUT
鱮(タナゴ)との素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 水をはった鱮箱にタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮箱】です。 蓋表面に「タビラ」を、蓋裏面に「二枚貝」を彫り入れました。 箱上側面には淡水二枚貝を用いてタビラ卵を螺鈿し(写真11)、蓋のあわせる位置がわかるよう細工しました。 自然素材がもつ風合いを最大限活かすよう、刃物を使い手触りや木の質感にこだわりました。 蓋はかぶせる仕様で四方の突起でズレを防ぎます。持ち運ぶ際は付属の精麻のより紐を巻いて固定いただくとよいです。 <材> 蓋:真竹 箱:ヤマザクラ <塗装> 浸透性オイル塗膜後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げ。 <大きさ(おおよそ)> 全体 縦:57mm、横:88mm、高:28mm 下箱内径 縦:52mm、横:83mm、深さ:12mm (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮小箱(壱)】釣りと暮らしの道具
¥11,000
SOLD OUT
鱮(タナゴ)を彫り入れた鱮小箱です。 小さな小物入れです。 淡水二枚貝を用いて鱮の眼に螺鈿しました。 また、蓋のあわせる位置がわかるよ螺鈿で細工しました。 *手前側面に螺鈿がくるように蓋をしてください。 自然素材がもつ風合いを最大限活かすよう柿渋鉄媒染による染色をもちいたり、可能な限り刃物を使い手触りや木の質感にこだわりました。 蓋はかぶせる仕様で四方の突起でズレを防ぎますが、裏返すと蓋が外れる可能性がありますので持ち運びには不向きです。 <材> 蓋:竹 箱:ヤマザクラ <塗装> 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げ。 <大きさ(おおよそ)> 全体 縦:50mm、横:30mm、高:15mm 下箱内径 深さ:6mm
-
【鱮小箱(弐)】釣りと暮らしの道具
¥11,000
鱮(タナゴ)を彫り入れた鱮小箱です。 小さな小物入れです。 淡水二枚貝を用いて鱮の眼に螺鈿しました。 また、蓋のあわせる位置がわかるよ螺鈿で細工しました。 *手前側面に螺鈿がくるように蓋をしてください。 自然素材がもつ風合いを最大限活かすよう柿渋鉄媒染による染色をもちいたり、可能な限り刃物を使い手触りや木の質感にこだわりました。 蓋はかぶせる仕様で四方の突起でズレを防ぎますが、裏返すと蓋が外れる可能性がありますので持ち運びには不向きです。 <材> 蓋:竹 箱:ヤマザクラ <塗装> 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックス仕上げ。 <大きさ(おおよそ)> 全体 縦:50mm、横:30mm、高:13mm 下箱内径 深さ:6mm
-
【鱮箱】釣りと暮らしの道具
¥22,000
SOLD OUT
鱮(タナゴ)との素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 水をはった鱮箱にタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮箱】です。 蓋裏面に「ミヤコタナゴ」を、箱裏面に「二枚貝」を彫り入れました。 自然素材がもつ風合いを最大限活かすよう、蝶番や磁石などは一切使用していません。 手触りや木の質感にこだわった刃物仕上げです。 蓋はかぶせるだけの仕様で、持ち運ぶ際は付属の精麻のより紐を巻いてください。皮素材や綿紐などお気に入りの紐を仕立ててご使用いただいてもよいと思います。 仕様に関しての詳細は動画にてご覧いただければ幸いです。 <材> ヤマザクラ <塗装> 自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げ。 <大きさ> 全体 縦:約60mm、横:約90mm、高:約17mm 下箱内径 縦:約52mm、横:約82mm、深さ:約6mm
-
【鱮桶】釣りと暮らしの道具
¥18,000
鱮(タナゴ)との素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 水をはった鱮桶にタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮桶】です。 ヤマザクラの風合いを最大限活かすよう、自家製柿渋と泥鉄にて自然染色し、手触りや木の質感にこだわった刃物仕上げです。 裏面に「バラタナゴ」を彫り入れ、流域の淡水二枚貝にて螺鈿をほどこしました。 浸透性オイル塗膜後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 縦:148mm、横:90mm、深:15mm *写真中のミヤコタナゴの竹ブローチ(5.5ccm)は付属しません。 (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮筒(都)】釣りと暮らしの道具
¥15,000
タナゴとの素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 鱮筒を開き、水を張ってタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮筒】です。 蓋面に「ミヤコタナゴ」を彫り入れました。 自然素材がもつ風合い、手触りや質感をたのしんでいただけるよう竹と精麻で作りました。 閉じる際は、筒下方の竹を合わせ、筒上方に麻紐(手編み)を巻いて締めます。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 長さ:17cm、幅:5cm、高:4cm 内長:14cm、内幅:3.5cm、深さ:1-1.7cm (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【鱮筒(田平)】釣りと暮らしの道具
¥14,000
タナゴとの素晴らしい出逢い… その美しさ煌きをじっくりと目に焼きつけたい。 鱮筒を開き、水を張ってタナゴを寝かせ、その色彩や姿形、色艶などを観察できたら… そんな想いで製作したのが【鱮筒】です。 蓋面に「タビラ」を彫り入れました。 自然素材がもつ風合い、手触りや質感をたのしんでいただけるよう竹と精麻で作りました。 閉じる際は、筒下方の竹を合わせ、筒上方に麻紐(手編み)を巻いて締めます。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <大きさ(おおよそ)> 長さ:20cm、幅:4.5cm、高:3.5cm 内長:17.5cm、内幅:3.5cm、深さ:1-1.3cm (ご使用上の注意点) 使用後は十分に水を拭きとり陰干し乾燥させてください。適宜、蜜蝋オイルなどを塗っていただくと良いです。 天然素材のため、直射日光や高温条件下、冷暖房など温度変化の激しい場所に置きますと割れや変形、破損の原因となりますので、お取り扱いご注意いただければと思います。 *発送の際は、梱包材として再利用品を積極的に使用させていただきます。
-
【川貝器(M)】釣りと暮らしの道具
¥8,800
だいすきな水辺のいきものたちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが川貝を模した小さな容器【川貝器】です。 淡水性の二枚貝であるマツカサガイをイメージに流域のヤマザクラを用いて彫刻しました。 二枚貝の黒々とした風合いを表現するために、自家製柿渋と流域の泥鉄による自然染色を施しました。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 殻長:約65mm 殻高:約34mm 殻幅:約15mm 深さ:上蓋:約5mm 下:約7mm 自然素材がもつ風合いを感じられる川貝器です。 淡水二枚貝特有のフォルムを活かした蓋つき容器(蓋はかぶせるだけの仕様で留め具はありません)です。釣行時のエサ入れ、自宅でタナゴ針など小さな釣り小物をしまっておくのにもよいかもしれません。
-
【川貝器(S)】釣りと暮らしの道具
¥7,700
だいすきな水辺のいきものたちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが川貝を模した小さな容器【川貝器】です。 淡水性の二枚貝であるマツカサガイをイメージに流域のヤマザクラを用いて彫刻しました。 二枚貝の黒々とした風合いを表現するために、自家製柿渋と流域の泥鉄による自然染色を施しました。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 殻長:約50mm 殻高:約30mm 殻幅:約15mm 深さ:上蓋:約5mm 下:約6mm 自然素材がもつ風合いを感じられる川貝器です。 淡水二枚貝特有のフォルムを活かした蓋つき容器(蓋はかぶせるだけの仕様で留め具はありません)です。釣行時のエサ入れ、自宅でタナゴ針など小さな釣り小物をしまっておくのにもよいかもしれません。
-
【鱮匙(小1/2)】釣りと暮らしの道具
¥6,600
バラタナゴをモチーフに製作した小匙です。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1/2(2.5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 全長:50mm 量 :小さじ1/2 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(D)】釣りと暮らしの道具
¥5,500
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1(5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:50mm 殻高:30mm 量 :小さじ1 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(M)】釣りと暮らしの道具
¥4,400
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1/2(2.5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:46mm 殻高:24mm 量 :小さじ1/2 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【川貝匙(W)】釣りと暮らしの道具
¥3,300
タナゴ類の産卵母貝である淡水性二枚貝をモチーフに製作した小匙。 持ち手は貝の足になっています。 那珂川流域のヤマザクラから彫りあげました。 おおよそ小さじ1(5cc)です。 タナゴ釣行時のグルテン測り、エサ入れとしていかがでしょうか。 着色はアクリル絵具を使用。 浸透性オイルを施したのち、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 <おおよそのサイズ> 殻長:46mm 殻高:26mm 量 :小さじ1 *量はおおよそです。使用しながら水との混合配分をご調整ください。
-
【手揉川貝】暮らしの道具
¥7,000
SOLD OUT
だいすきな水辺のいきものたちを暮らしにとりいれたい…かこまれたい… そんな想いから製作したのが手の「つぼ押し」に使う【手揉川貝】(モンデミッカイ)です。 【モンデミッカイ】(和名) -Inversiunio mondeminsis-(学名) 淡水性の二枚貝であるヨコハマシジラガイをイメージし、流域のヤマザクラを用いて彫刻しました。 二枚貝の黒々とした風合いを表現するために、自家製柿渋と流域の泥鉄による自然染色を施しました。 その後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 殻長:約65mm 殻高:約34mm 殻幅:約16mm 自然素材がもつ風合いを感じられるモンデミッカイです。 淡水二枚貝特有のフォルムがとりわけ手のつぼにベストマッチすると強く感じています。 本物の淡水性二枚貝の触り心地や重みがとてもすきで、普段の暮らしの中でも「触れていられたらな~」という強い想いから実現しました。 那珂川流域が生み出した造形、その美しさやエネルギーを感じていただけたら嬉しいです。
-
【Tokyo Bitterling】タナゴブローチ
¥24,000
那珂川流域のヤマザクラから彫りだしたミヤコタナゴのブローチ(台座付き)です。 婚姻色深まる雄のミヤコタナゴをイメージしました。 眼には流域の淡水二枚貝の真珠層を施し、生命感を高めました。 着色はアクリル絵具を使用し、ミヤコタナゴ特有の色彩とグラデーションを表現しました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで仕上げました。 付属の台座は、ヤマザクラから彫り上げ、自家製柿渋と流域の泥鉄を用いた自然染色によりマッドなブラックに仕上げました。ブローチピンをかけるところは竹で製作しています。 こちらも自家製蜜蝋ワックス仕立てです。 ハンドメイドの一点ものになります。 ブローチ仕様ですが、オブジェとしてもたのしんでいただけると思います。 大きさ:全長約7.5cm(ミヤコタナゴ)
-
【カネヒラ】タナゴブローチ
¥4,800
那珂川流域の竹を使用して製作したブローチ【Bambrooch(バンブローチ)】 【カネヒラ】 竹の表面の模様を活かすとともに、顔や鰭を彫刻してリアルさをプラス。 焼きを入れて、斑紋や鰭の色彩を表現しました。 眼には那珂川流域産の淡水二枚貝の殻を埋め込むことで生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで磨きました。 大きさ:約7.5cm
-
【イタセンパラ】タナゴブローチ
¥4,800
那珂川流域の竹を使用して製作したブローチ【Bambrooch(バンブローチ)】 天然記念物【イタセンパラ】 竹の表面の模様を活かすとともに、顔や鰭を彫刻してリアルさをプラス。 焼きを入れて、斑紋や鰭の色彩を表現しました。 眼には那珂川流域産の淡水二枚貝の殻を埋め込むことで生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで磨きました。 大きさ:約6.4cm
-
【タビラⅠ】タナゴブローチ
¥4,800
那珂川流域の竹を使用して製作したブローチ【Bambrooch(バンブローチ)】 【タビラ】 竹の表面の模様を活かすとともに、顔や鰭を彫刻してリアルさをプラス。 焼きを入れて、斑紋や鰭の色彩を表現しました。 眼には那珂川流域産の淡水二枚貝の殻を埋め込むことで生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで磨きました。 大きさ:約7.5cm
-
【タビラⅡ】タナゴブローチ
¥4,000
那珂川流域の竹を使用して製作したブローチ【Bambrooch(バンブローチ)】 【タビラ】 竹の表面の模様を活かすとともに、顔や鰭を彫刻してリアルさをプラス。 焼きを入れて、斑紋や鰭の色彩を表現しました。 眼には那珂川流域産の淡水二枚貝の殻を埋め込むことで生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで磨きました。 大きさ:約6cm
-
【マタナゴ】タナゴブローチ
¥4,000
那珂川流域の竹を使用して製作したブローチ【Bambrooch(バンブローチ)】 【マタナゴ】(タナゴ) 竹の表面の模様を活かすとともに、顔や鰭を彫刻してリアルさをプラス。 焼きを入れて、斑紋や鰭の色彩を表現しました。 眼には那珂川流域産の淡水二枚貝の殻を埋め込むことで生命感を高めました。 浸透性オイル塗装後、自家製ニホンミツバチの蜜蝋と栃木県茂木町産のエゴマ油をブレンドしたオリジナル蜜蝋ワックスで磨きました。 大きさ:約6cm